ダウンロードの前に、
アンケートにご協力ください。
「深活サイト」(以下、本サイト)は『深谷市に関する人、物、場所及び活動等(以下「深谷に関する情報」といいます。)を動画、静止画、音源及びその他の情報等(以下「コンテンツ」といいます。)で発表することで、深谷市の魅力を広くPRし、市民活動の活性化と市民の郷土愛醸成を図る』ことを目的に、コンテンツを市内外にインターネットを通して発信します。
この利用規約(以下、本規約)は、本サイトの利用について基準として定めるものです。本サイトの利用者は本規約に同意の上、ご利用をお願いします。
本サイトのコンテンツ投稿機能を使用し、深谷に関する情報を発表する場合は、サイト表示名、氏名、電話番号及びメールアドレスの提供が必要です。
本サイトに投稿されたコンテンツに関する責任は、投稿者に帰属します。投稿されたコンテンツについて問題が生じた場合は、責任は全て投稿者が負うものとし、深谷市は一切の責任を負いません。
投稿されたコンテンツが本規約に抵触すると判断した場合は、不掲載、掲載停止等の処置を投稿者への事前連絡無く行うことがあります。その場合、不掲載、掲載停止等の理由は開示しません。
投稿されたコンテンツは、本サイト及び深谷市の広報活動等のため、投稿者に事前に通知することなく他の媒体等で利用する場合があります。
以下に定める内容のコンテンツ投稿は禁止とします。
深活サイトのフリー素材は、誰でも自由に無料で何度でもご利用いただけます。画像・動画・音声素材(以下、「コンテンツ」と呼ぶ)を個別に購入したり、ライセンス費用をお支払いする必要はありません。いくら利用しても使用料が発生しないロイヤリティフリー(※1)のコンテンツです。CC0や著作権フリーのサイトではありません。
国、地方自治体、企業、個人、団体、にご利用いただけます。
商用利用可能です。なお、コンテンツを商品化して販売することはできません。
コンテンツのうち、画像および音声はサイトから直接取得、動画は深谷市への提供依頼を経てから取得することとし、それ以外の手段によって取得したコンテンツはご利用になれません。
コンテンツを加工、合成、変形または変換してご利用いただけます。
※1 ロイヤリティフリーについて
この言葉には、「すべてにおいて無料で利用可能」「著作権を考慮せずに利用可能」といった「フリー」という言葉から一般的に連想できる意味合いは含まれていません。あくまでも「事前の取り決めの範囲内で利用するのなら追加の使用料を免除する」といった意味に過ぎず、必ず著作権表示(クレジット)が必要なものがあります。必要な対応については、各コンテンツページの説明欄を参照してください。
投稿コンテンツを削除する際は、「お問い合わせ」から投稿コンテンツのIDとタイトルを記入し削除申請をするか、深谷市協働推進課へお問い合わせください。
本規約に違反する行為又は投稿情報に虚偽があると判断した場合は、投稿者への事前連絡無く投稿の削除をすることがあります。
本サイト上のコンテンツの著作権は、深谷市もしくはコンテンツの投稿者が保有しています。ただし、投稿者が配布を承諾しているコンテンツについては、投稿者は本サイト、深谷市及びサイト利用者に対し、日本の国内外で無償かつ非独占的に使用する権利を許諾し、著作者人格権を行使しないものとします。
投稿の際にいただいた個人情報は、「プライバシーポリシー」に沿って利用します。
深谷市は業務委託者に対し、本サイトの運営に必要な範囲において個人情報を開示しますが、その際、業務委託者が本サイトの運営業務以外の目的で個人情報を利用することなく、秘密を保持するよう、適正な管理監督を行います。
深谷市及び本サイト運営関係者(以下、管理者)は、利用者及び第三者が本サイトの情報や機能を用いて行う一切の行為について、いかなる責任も負いません。また、いかなる場合でも、管理者は、利用者が本サイトにアクセスしたために被った損害、損失に対して一切の責任を負いません。
管理者は、以下のいずれかが発生した場合、本サイトの一部又は全てを、事前に告知することなく、変更、中断、停止、中止又は終了する場合があります。その際、利用者及び第三者が被った損害、損失に関して、管理者は一切の責任を負いません。
外部サイトの利用規約は、それぞれの外部サイトに準じます。本サイトの利用者及び第三者が外部サイトの内容又はそれらを利用することで被った損害、損失に関して、管理者は一切の責任を負いません。本サイトからリンクする外部サイトは、リンク先の内容などについて保証するものではありません。
本サイトでは、YouTubeを活用し動画を配信いたします。本サイトで動画を投稿するには、YouTubeに動画を掲載し、そのYouTube動画のURLを使用してください。
本サイトを快適にご利用いただくため、下記の動作環境での利用を推奨しております。利用の際のインターネット通信料・接続料等は、利用者が負担します。また、推奨環境下であっても、利用者の環境や設定、導入ソフトウェアにより、正しく利用できない場合があります。
メール受信拒否設定(ドメイン指定受信)又は迷惑メールボックスを設定している場合は、本サイトからのお知らせ等のメールが受信できない場合があります。「@city.fukaya.saitama.jp」からのメールが受け取れるように設定してください。
OS:Windows10以降
ブラウザ:Edge, Chrome, Firefox
OS:OS X 10.9以降
ブラウザ:Safari, Chrome, Edge, Firefox
OS:iOS 12以降
ブラウザ:Safari, Chrome
OS:Android 5以降
ブラウザ:Chrome
本サイトでは、利用者がより便利に利用していただけるようCookie(クッキー)と呼ばれる機能を使用しているページがあります。ブラウザの設定でCookieを無効にしている場合、一部の機能が利用できませんので、ご注意ください。
ジャパンキックボクシング協会ライト級チャンピオン永澤サムエル聖光(ながさわさむえるきよみつ)さん(深谷市在住)
支援をしていただけるかたがいればお声がけください。
■次戦(2020年8月末現在)
・NJKF 9月12日(土)後楽園ホール
・WBCムエタイ日本統一ライト級王者決定戦
(以下、広報ふかや(令和2年4月号)から引用)
19歳からキックボクシングを始めて11年、ついにチャンピオンになりました。『こう語るのは市内在住でジャパンキックボクシング協会ライト級チャンピオンの永澤サムエル聖光さんです。
幼いころにK・1選手のアーネスト⁻ホースト選手に憧れてキックボクシングを始めたという永澤さん。 日曜日以外は毎日トレーニングを行っているそうで、朝はランニング、夜はジムでのトレーニングを重ねています。「毎日の地道なトレーニングの繰り返しが試合の結果につながるのですが、同じことを毎日繰り返すのでなかなか大変です。」と話します。
格闘技につきものの『減量』についても苦労しているとのことで、試合前になると制限体重(ライト級は61.32㎏)に向けて、格闘家に必要な栄養を取りつつ、体重を落とすという限られた条件の中、奥さんがさまざまな工夫をして低糖質・高たんぱくのメニューを中心に減量を行い、試合へ向けた調整を行っています。
永澤さんに自分の持ち味をうかがうと「ボディへの攻撃です。ここ2試合はボディでKOを奪いチャンピオンにもなれました。」と力強く話してくれました。
今後の目標は他団体のチャンピオン同士で戦い、『統一王者』になること、そして本場タイで『ムエタイ』の選手に勝つことだという永澤さん。力強い攻撃でこれからも勝利を勝ち取ります。